独裁体制の国に投資する難しさ

独裁体制の国に投資する難しさ

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.   高額の報酬と充実した研究環境の提供で海外から優秀な研究者を集めて国ぐるみで研究開発に力を入れた中国は2021年注目度の高い学術論文数ではじめて世界首位に立った。(ちなみに日本は10位) 宇宙開発ではアメリカとほぼ同時期に火星に到達する一方で世界ではじめて月の裏側への着陸を成功させている。技術開発を牽引するのはいつの時代も軍事だが、中国の軍事力は日本の4倍〜5倍にも及ぶ国防費を毎年投じ続けてすでに日本の自衛隊の装備をはるかに凌駕し、アジア圏内ではトップレベルに達している。

デジタル化で人民元が迎える過渡期

デジタル化で人民元が迎える過渡期

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.   「人民元」は不思議な通貨である。 中国の通貨である人民元にはオンショア人民元(CNY)とオフショア人民元(CNH)の2種類がある。オンショア人民元(CNY)は中国本土で中国居住者のみが取引できる人民元で上海外国為替市場で取り扱われている。オンショア人民元は中国人民銀行(PBOC)が定めた基準値の上下2%の範囲で為替変動を許容する管理フロート制を採用している。

異なるリスクとリターンの落とし所が正しい危機感を凌駕するとき

異なるリスクとリターンの落とし所が正しい危機感を凌駕するとき

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.   東京オリンピックもあと残すところ2日となった。この原稿を書いている時点で日本の選手団はメダル獲得数で金メダル24個(3位)、メダル合計で51個という大活躍。 ネットを通じてどんな競技の決勝も見れるようになっているので、個人的にも日本人のメダル獲得の瞬間を見逃すまいと競技スケジュールに合わせて仕事する日々が続いている。正直、政治的にも経済的にも精彩を欠く日本において、アメリカのMLBで歴史的な活躍をしている大谷選手やゴルフのメジャータイトルを獲得した渋野、松山、笹生の各選手、かつては夢の夢だったテニスのグランドスラムをもう3回も勝っている大坂選手などプロスポーツの世界で自分の世代では想像もできなかった成績に驚いていた昨今だったが、アマチュアスポーツ中心のオリンピックでも同様のパフォーマンスを見せる若い世代の日本人に感嘆する毎日だ。

2021年7月1日の日本、香港、中国、ビットコイン

2021年7月1日の日本、香港、中国、ビットコイン

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.   2021年7月1日、香港返還記念日。香港は祝日である。香港がイギリスから中国に返還されてから24年、香港国家安全法の施行から1年が経った。 かつてこの日は毎年香港ではデモ行進(当局届け出済デモ)が行われる日だったが昨年に続き今年も新型コロナ感染のリスクを避けるという名目でデモは禁止となっている。その前の2019年は香港民主化デモの連鎖が盛り上がり始めていた時期で立法会を占拠するなど 最も過激な記念日デモがあった。今年の記念日に先立って、香港の民主派メディアであるアップルデイリー(頻果日報)が休刊となり、同社の幹部が国家安全法違反で逮捕されるということがあった。

少子高齢化に悩む二つの国の将来への向き合い方

少子高齢化に悩む二つの国の将来への向き合い方

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.   2021年2月22日に厚生労働省が「人口動態統計速報(2020年12月分)」にて公表した2020年の出生数は87万2,683人(日本在住外国人含む)過去最低レベルだ。年初から新型コロナが流行した昨年、ある意味仕方がないところではある。 一方で死亡者数は138万4,544人と前年から9,373人少なかった。こうしてみると大騒ぎしている一方で日本での新型コロナの死者数はやはりかなり少なく、逆にマスク着用や手洗いなど個人の衛生管理が改善したために病気になる人が全体的に減ったのも確かなのではないだろうか。

アメリカと中国の新たなステージ

アメリカと中国の新たなステージ

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.   2021年3月18、19日に米アラスカ州のアンカレッジで米中外交トップによる会談が開かれた。 冒頭でアメリカ・バイデン政権のブリンケン国務長官が新疆ウイグル自治区、香港での人権問題、台湾併合、米国へのサイバー攻撃の懸念、米国の同盟国やパートナーに対する経済的な威圧など昨今の中国の行動に対する非難を浴びせると、中国の外交責任者である楊潔篪国務委員がそれを内政干渉と反論したうえでアメリカ国内にも有色人種に対する歴史的な人権問題があると応酬した。

ニュージーランド。金融市場が堅調に推移する中堅先進国への投資

ニュージーランド。金融市場が堅調に推移する中堅先進国への投資

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.   ニュージーランドは南半球、オーストラリアと南極大陸の間に位置する人口約500万人の国家。日本の約7割り程度の国土に福岡県と同じぐらいの数の人が住んでいるイメージになるだろうか。新型コロナ流行初期にロックダウンを実施し、いち早く感染拡大を封じ込めた。それを主導したのが、ともすればニュースレポーターかと間違ってしまいそうな若い女性の首相(ジャシンダ・アーダーン首相)だったということが印象に残っている人も少なくないのではないか。 人口の約70%は17世紀以降欧州から移住ししてきた白人、先住民であるポリネシア系のマオリ人が約15%、その他アジア系等となっている。輸出品の3割を農産物、畜産物が占める農業国家であり、工業も第一次産業生産品の加工が主力である。風光明媚な国土を持ち、年間300万人が訪れる観光立国でもある。

2020年師走。北緯22度東経114度からの雑感

2020年師走。北緯22度東経114度からの雑感

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.   2020年も師走。新型コロナウィルス(COVID-19)についての報道が入りだしたのは1月だが、武漢で感染者が出始めたのはその一ヶ月ぐらい前とのことなのでコロナ発生からちょうど一周年と言っても良いのだろうか。 6,500万人が感染し150万人が死亡(死亡率2.3%)東京オリンピックが延期になり、海外への渡航がいまだ著しい制限を受けている。経験したことのない特異な状況で誰もが右往左往している。

将来の成長に黄色信号が灯る国のお金の使い方

将来の成長に黄色信号が灯る国のお金の使い方

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.   日本には憲法の規定で軍隊がない。しかし実質的な戦力として自衛隊を保持しており、専守防衛という原則の下でしか武力行使をできないとはいえその装備は強い経済力を背景にして世界有数、アジアではトップの兵力を持っている、、というのはひと昔前のイメージだ。現在は通常兵力(核兵器・生物化学兵器以外の兵力)だけでも中国に凌駕されている。 Global Firepower(GFP)の「国別軍事力ランキング」2020年度版による日本と中国の軍事力の比較は以下の通り。

現地レポート。日本と香港におけるコロナ禍入国規制

現地レポート。日本と香港におけるコロナ禍入国規制

Sorry, this entry is only available in 日本語. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.   日本と香港を往復した。日本も香港もまだ双方の国籍と相手国の居住権がない人は渡航が制限されているので行き来ができるだけでも幸運と言わざるを得ないのかもしれない。 9月8日に成田から日本に入国後、係員の誘導に従って空港内でPCR検査を受けることになった。機内で配布されて記入済みの問診票を提出して、検査機器を受け取りブースに入る。検査方法は唾液採取。検尿に使うようなプラスチック製の容器の中につばを吐き、検査員に渡して番号の書いた整理券をもらう。