低迷する実体経済をよそに上昇を続ける金融市場の背景を読む
各国の株価が急回復してきている。日建平均株価は2020年初23,319.76円で始まり、2月6日に終値ベースで今年の最高値である23,873.59円を付けた。新型コロナ流行による暴落で3…
各国の株価が急回復してきている。日建平均株価は2020年初23,319.76円で始まり、2月6日に終値ベースで今年の最高値である23,873.59円を付けた。新型コロナ流行による暴落で3…
中国政府は2020年5月の全国人民代表大会(全人代)で「香港国家安全法」の導入を決めた。 その具体的な内容は6月に全人代常任委員会で作成されるとされているが、2015年に中国本土で施行さ…
ユーロ(EUR)が対ドルレート安値圏で推移している。ユーロドルの過去最高値は2008年7月のEUR1=USD1.595、過去最低値は2016年11月のEUR1=USD1.036。2020…
2020年4月7日に緊急事態宣言が出されてから1ヶ月半が過ぎた。営業自粛が求められて経営的に苦しい状況に陥っている飲食店の報道をかなり多く目にする。店を開けることができず売上が激減したり、ゼロにな…
サンライフ社の確定利払い付き貯蓄商品「ヴィジョン(Vision)」 本来2年払いというほぼ一時払いの商品として昨年2019年にデビューして以来高い人気を誇るプランである。毎年2.3%とい…
ビットコインは4年振りの3度目の半減期を迎えた。 半減期というのはマイニングによって得られる報酬のビットコインが半分になる時期のこと。ブロックチェーンという改ざんが不可能に近い分散型台帳…
全世界が新型コロナウィルス流行に対する対応に追われている背後で中国が世界における勢力の拡大を進めている。 日本と関連の深いところでゆくと東シナ海。ウィルスのニュースの影に隠れてなかなか報道を目にす…
「ETF(上場投資信託)」 読んで字の通り、株式市場に上場されている投資信託(ファンド)のこと。 個別株の価格はその企業の業績によって比較的激しい上昇と下落が発生する、ときには企業が倒産…
2020年4月1日よりHSBC香港の電卓型セキュリティデバイス(Physical Security Device)の新規発行が停止された。今後はスマホにアプリをインストールする形のモバイルセキュリ…
英国のブレグジット実現。米中貿易摩擦に起因する中国経済の不調により中国と結びつきの強い経済への悪影響。そして新型コロナウィルスの流行。今、欧州はかつてないほど様々で困難な課題に見舞われて…
© COPYRIGHT BORDERLESS WORKS CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED